Event

イベントカテゴリー<セミナー>

仏教伝統行事に込められたお智慧と、現代の日常における活用方法

日時令和7年3月4日(火)14:00~15:30
講師十輪院 住職 橋本 昌大 師
会場2階 イベントルームA
参加費無料
定員50

明確な信仰をお持ちの方も、ご自身の信仰について、自信を持てない方も、仏教で説かれるお智慧を現代の日常にどのように活かせるか、考えたり耳にしたりされた事はお有りでしょうか?
昔からの慣習だから…と割り切っていただくことは勿体ない事です。
時代や生活様式が変わっても、今に活かせるお智慧が仏教にはあります。

私は、仏教のお智慧を日常に活かす効果は、『人生の難易度を低くできる』事にあると考えています。
お彼岸やお盆、施餓鬼といった仏教伝統行事は、形式的な部分は未だ受け継がれていますが、成り立ちやそこに込められた価値観、目的については、見えにくくなってしまっているのではないでしょうか?
改めて先人達が語り継ごうとしたお智慧に触れていただければ、多くの気付きを得ていただける事と存じます。

<講師プロフィール>

橋本 昌大
昭和54年十輪院生まれ。中学・高校はカトリック系ミッションスクールに通う。
大阪大学人間科学部卒業後、醍醐寺伝法学院卒業。
公認会計士試験合格後、7年間の大手監査法人勤務を経て、平成27年1月より十輪院副住職。
令和元年6月より同住職。

申込方法ページ下部の「申し込みはこちら」よりお申し込みください。
問い合わせ奈良まほろば館 情報発信課【業務時間】10:15~19:00 TEL: 03-5568-7081 / FAX: 03-5568-7082
注意事項※キャンセルされる場合は申し込み時に届いたメールに記載のURLより手続きをお願いいたします。
※受講券等の発行はいたしません。
※受付・開場は開始30分前から行います。受付前の講座室周辺での待機等はできません。
※筆記用具が必要な方は、持参いただきますよう、お願いいたします。
Scroll to Top