Event

イベントカテゴリー<セミナー>

奈良「まほろば学」(1月実施分)

日時令和7年1月20日(月)/1月27日(月)
会場2階イベントルームA

 心のふるさと、日本のルーツである”奈良”の歴史や文化を知っていただき『まほろば学』を身につけ、実際に奈良の地を訪れて、歴史文化を肌で感じていただくことを目的として開講します。
 具体的には、日本文化発祥の地である「奈良」の魅力に迫る一般教養講座のほか、奈良ゆかりの地を巡る江戸探訪や万葉集を学ぶ歴史文学の選択科目講座を行います。奈良についてもっと知りたい、興味を深めたい、そんな方々により豊かな時間を過ごしていただくための活動です。

1月20日(月)実施分

「 江戸探訪 」11:00 ~ 12:30
 東京にある奈良ゆかりの社寺や観光地を楽しく巡る探訪です。大和郡山藩柳澤家ゆかりの特別名勝「六義園」や「三田春日神社」、「薬師寺関東別院」などを巡ります。

講師:港区観光大使・一般社団法人地域未来企画理事 澤内 隆 氏

一般教養講座「 大化の改新密談の地『談山神社』の歴史と御祭神藤原鎌足公 」※講座名変更(令和6年12月17日)
 13:30 ~ 15:00
 藤原鎌足公を祀る談山神社の縁起と、それにまつわる四季の祭りを、映像や写真を使って分かりやすく解説します。また、1泊2日、2泊3日など時間をかけて談山神社周辺を学び楽しみ尽くすディープな奈良の観光プランをご案内します。

講師:談山神社権禰宜・談山伝統文化観光協会事務局長 土居三純 氏

「 歴史文学(万葉講座) 」15:15 ~ 16:45
 万葉集から奈良の魅力に触れていただきます。多くの歌の中から奈良に関わる歌を中心に取り上げ、その時の時代背景を読み解く講座です。

講師:日本女子大学名誉教授・「万葉の海を考える会」理事 平舘 英子 氏

1月27日(月)実施分

「 江戸探訪 」11:00 ~ 12:30
 東京にある奈良ゆかりの社寺や観光地を楽しく巡る探訪です。大和郡山藩柳澤家ゆかりの特別名勝「六義園」や「三田春日神社」、「薬師寺関東別院」などを巡ります。

講師:港区観光大使・一般社団法人地域未来企画理事 澤内 隆 氏

一般教養講座「 奈良大和路の魅力~文学からたどる~  」
 13:30 ~ 15:00
 奈良で詠まれた歌や俳句、そして奈良が登場する小説など奈良ゆかりの文学作品が多い。今回は近現代の作品を中心に紹介。奈良の旅の参考にもなる奈良大和路の魅力を探ります。

講師:NPO法人文化創造アルカ理事長 倉橋みどり 氏

「 歴史文学(万葉講座) 」15:15 ~ 16:45
 万葉集から奈良の魅力に触れていただきます。多くの歌の中から奈良に関わる歌を中心に取り上げ、その時の時代背景を読み解く講座です。

講師:日本女子大学名誉教授・「万葉の海を考える会」理事 平舘 英子 氏

<受講費について>

(月2回受講)2科目 8,000円(税別)、3科目 10,000円(税別) /月

(月1回受講)2科目 5,000円(税別)、3科目 6,000円(税別) /月

申し込み方法:主催者ホームページでご確認ください。(URL:https://www.tokyosenior.com)

Scroll to Top