Event

イベントカテゴリー<過去のイベント>

【吉野大峯世界遺産登録20周年記念講座】~『吉野・大峯』のこころを、あなたへ~第1回

日時令和6年6月8日(土)14:00~15:30
講師金峯山寺執行 鷲須 晴徳 師/金峯山寺執行 徳永 龍瑞 師
会場2階 イベントルームA
参加費無料
定員50名(先着順)

 吉野・大峯地域が「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されて、2024年に20周年を迎えます。このことを記念して、“吉野・大峯と山伏のこころ ~幽・雅の歴史と世界遺産の未来~”を切り口に、吉野大峯の心をお届けする連続講演会をおこないます。
 吉野・大峯は蔵王権現がまもる聖地・霊場として、とくに平安時代に信仰をあつめました。本連続講演会では、その象徴である「藤原道長の来山」、そして「蔵王権現と山伏修行の世界」を中心に吉野大峯の世界をご紹介し、「世界遺産吉野大峯のこれから」を見つめたいと思います。
この講座で、私たちの愛する“吉野”の魅力を知り、さらに吉野を身近に感じてください。そして、「日本人のこころのふるさと」「世界遺産と日本一の桜絵巻の里」吉野へ是非足をお運び下さい。

【今回の講演内容】山伏問答からみえる修験の世界
 世界遺産登録20周年を迎えた日本一の桜の名所「吉野山」は、日本独自の宗教「修験道」の根本道場でもあります。その修験道の行者、すなわち山伏が、その真贋を質し、質される際に行われる「山伏問答」を実演し、その中にある修験道の心や、山伏が身につける装束について、細かに説明します。そして、1300年前から今に続く修験道の伝統文化を体感していただきます。

【講師プロフィール】
鷲須 晴徳(わしず せいとく)
 昭和43年岡山県生まれ。平成21年金峯山寺に入門。平成23年から毎年東南院大峯奥駈修行に入峰。平成26年金峯山寺一山真珠院住職拝命。平成27年から金峯山寺執行。平成30年から金峯山修験本宗総務部長。

徳永 龍瑞(とくなが りゅうずい)
 昭和60年大阪府生まれ。平成20年金峯山寺に入門。平成23年大峯百日回峯行満行。平成26年金峯山寺一山多聞院住職拝命。平成27年から金峯山修験本宗教学部長。平成30年から金峯山寺執行

山伏問答
入峰修行中の山伏

【今後の講演予定】
 第2回 7月13日(土)、第3回 8月17日(土)、第4回 9月14日(土)、第5回 10月12日(土)、第6回 11月9日(土)、第7回 12月14日(土)、第8回 令和7年1月11日(土)、第9回 2月8日(土)、第10回 3月8日(土) 

申込方法ページ下部の「申し込みはこちら」よりお申し込みください。
問い合わせ奈良まほろば館 情報発信課【業務時間】10:15~19:00 TEL: 03-5568-7081 / FAX: 03-5568-7082
注意事項※キャンセルされる場合は申し込み時に届いたメールに記載のURLより手続きをお願いいたします。
※受講券等の発行はいたしません。
※受付・開場は開始30分前から行います。受付前の講座室周辺での待機等はできません。
※筆記用具が必要な方は、持参いただきますよう、お願いいたします。
Scroll to Top