日時 | 令和5年12月16日(土)13:30~17:00 |
---|---|
会場 | 2階 イベントルームA |
参加費 | 無料 |
定員 | 【会場参加】50名、【オンライン聴講】100名、どちらも先着順 |
奈良県立万葉文化館は、万葉のふるさと・奈良県明日香村にある『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点です。当館では、万葉古代学の研究成果をわかりやすく紹介する「万葉古代学東京講座」を平成19年より毎年開催しています。令和5年度は天武天皇即位1350年の節目の年にあたるため、「天武天皇・持統天皇とその時代」をテーマに、下記のとおり開催いたします。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
【スケジュール】
13:30~13:35 開催挨拶
13:35~14:35 天武・持統と『万葉集』 井上さやか(万葉文化館 企画・研究係長)
14:45~15:45 史書編纂と天武天皇 竹内 亮 (万葉文化館 主任研究員)
15:55~16:55 天武天皇と『古事記』 阪口 由佳(万葉文化館 主任研究員)
16:55~17:00 閉会挨拶
【講師プロフィール】
井上さやか
1971年宮崎県生まれ。中京大学大学院博士課程退学、博士(文学)。中京大学非常勤講師等を経て、現職。専門は『万葉集』を中心とした日本文学・日本文化。
竹内亮
1973年兵庫県生まれ。京都大学大学院修了、博士(文学)。奈良文化財研究所研究補佐員、奈良女子大学助教、花園大学講師等を経て、2020年より現職。専門は日本古代史学。特に飛鳥~奈良時代の歴史研究。
阪口由佳
1974年奈良県生まれ。奈良女子大学大学院修了、博士(文学)。同志社大学・甲南大学非常勤講師等を経て、2020年より現職。専門は『古事記』・『日本書紀』を中心とした上代文学の研究。
【申し込み方法】
当セミナーは「会場参加」及び「オンライン聴講」で開催いたします。
お申し込みは、下記からお願いいたします。
(「会場参加」と「オンライン聴講」で申込様式が異なりますのでご注意ください。)
「会場参加」を希望の方はこちら
「オンライン聴講」希望の方はこちら
問い合わせ | 奈良まほろば館 情報発信課【業務時間】10:15~19:00 TEL: 03-5568-7081 / FAX: 03-5568-7082 |
---|---|
注意事項 | ※キャンセルされる場合は申し込み時に届いたメールに記載のURLより手続きをお願いいたします。 ※受講券等の発行はいたしません。 ※受付・開場は開始30分前から行います。受付前の講座室周辺での待機等はできません。 ※筆記用具が必要な方は、持参いただきますよう、お願いいたします。 |