Event

イベントカテゴリー<過去のイベント>

ワークショップで知る 奈良 奥大和

日時令和5年9月23日(土)11:00~/12:30~/14:00~/15:30~/17:00~/18:30~
会場2階 イベントルームA

 奈良県奥大和地域(南部東部19市町村の総称)は、古くから自然と共生し、暮らしています。この度、奥大和の野菜や果物を使って、ブーケやオブジェを仕立てる「ベジフルフラワー」というアート作品や奥大和産の木材でつくる簡単な木工作品、香りの良い柿の葉で包んでつくる柿の葉寿司を作るワークショップなどを開催します。夢中になって作ったり、美味しいものを味わったり、奥大和を感じていただきながら皆様と交流ができるような体験を用意していますのでぜひご参加ください!※各体験1時間程度
 1階ショップでは、物販も行います。詳細はこちら

①東吉野村特産品「柿の葉寿司」手作り体験
協力:東吉野村
時間:11:00~
講師:立住 壽國 氏(ひよしのさと加工センター)
対象:中学生以下の方は、保護者の同伴が必要。
定員:10名程度
参加費:1,000円
持ち物:エプロン
内容:東吉野村の特産品である鯖の押し寿司を柿の葉で包んだ「柿の葉寿司」を参加者と作ります。参加者には、東吉野村特産品をプレゼント!

②奥吉野のヒノキでつくるマイカトラリー(バターナイフ)
協力:下北山村
時間:12:30~
講師:山岡 伸子 氏(non design)
対象:小学生以上。小学生の場合は保護者の同伴が必要です。
定員:16名
参加費:1,200円
内容:バターナイフの形にカットされたパーツを、サンドペーパーを使って好みの形に削り、クルミオイルを塗りこんで仕上げます。参加者には、下北山村の特産品をプレゼント!
注意事項:サンドペーパー、クルミオイルを使用します。細かい木粉が出ますので、マスクやエプロンをお持ちいただくか、汚れても良い服装でお越しください。

③樹上完熟二十世紀梨と大和野菜のベジフルフラワー体験教室
協力:大淀町
時間:14:00~
講師:宮坂 敏史 氏(日本野菜ソムリエ協会認定「野菜ソムリエPro.」「ベジフルフラワーアーティスト・プロフェッサー」)
対象:奈良でつくられている野菜や果物が大好きで、今よりもっと楽しみたい方
定員:20名
参加費:3,000円
持ち物:筆記用具
内容:生産者が丹精こめて育てていても、どうしても発生する不揃いな店頭に並ばない野菜・果物ををブーケやオブジェに仕立てるベジフルフラワー体験教室を開催します。今回は大淀町大阿太高原の「樹上完熟の二十世紀梨」と奈良の伝統野菜である大和野菜といった旬の野菜や果物を使い、その土地にしかない「ほんもの」を「リアル」に体験いただきます。制作したベジフルフラワーは、お持ち帰りいただけます(お持ち帰り袋あり)。樹上完熟二十世紀梨の試食もあり。

④サンダル職人の世界~国内産フルハンドメイドのサンダルができるまで~ 
※講演のみ
協力:御所市
時間:15:30~
講師:西邨 安雄 氏(マルサンフットウェアー)
対象:どなたでも参加可能
定員:20名
参加費:無料
内容:「足の裏に笑顔を」をモットーに、ハンドメイドでサンダルを製作する職人が製作過程を映像でご覧いただきながら、サンダルにかける想いを伝えます。当日は、サンダルに使われている革を複数触ってもらうことで、革の違いを感じてもらいます。

⑤日本の木工や伝統工芸品に触れてみよう!! ~奈良県伝統工芸品「神酒口」の制作体験~
協力:下市町
時間:17:00~
講師:米田 悟 氏(米田神具店)
対象:小学生以上。小学生の場合は保護者の同伴が必要です。
定員:10名
参加費:1,000円
内容:「神酒口」の制作体験を通じて、木工道具や木材、神具について知ることができるワークショップです。制作した神酒口をお持ち帰りいただけます。

⑥「棍棒(こんぼう)の里 宇陀」を目指して 
※講演のみ
協力:宇陀市
時間:18:30~
講師:東 樫 氏(全日本棍棒協会)
対象:棍棒や田舎暮らしに関心のある人
定員:30名
参加費:1,000円
内容:「人生を棍棒に振る」大阪から奈良県宇陀市に移り住んだ人間が里山でいかに楽しく生きているか、さらに棍棒に出会っていかに人生が劇的に変化したかを紹介しつつ、棍棒、ひいては里山の可能性について考えます。道具、樹木、スポーツ、里山、地域おこしなどについても、棍棒を軸に話します。参加者には、書籍をプレゼント!

申込方法ページ下部の「申し込みはこちら」よりお申し込みください。
問い合わせ奥大和移住定住連携協議会事務局 TEL:0744-48-3016
注意事項※受付・開場は開始5分前から行います。受付前の講座室周辺での待機等はできません。
※参加費は当日受付時に頂戴いたします。(現金のみ)
※筆記用具が必要な方は、持参いただきますよう、お願いいたします。
Scroll to Top