Event

イベントカテゴリー<過去のイベント>

「大和地蔵十福&宿フェア」(3講座)

日時令和5年2月23日(木・祝)ほか全3日
講師帯解寺 住職 倉本 堯慧 師 / 室生寺 教務執事 網代 裕康 師 / 十輪院 住職 橋本 昌大 師
会場2階 イベントルームA
参加費無料
定員各講座50名(先着順)

1 お地蔵様の利益

 お地蔵様は、お釈迦様が亡くなられてから、弥勒菩薩が 出現されるまでの56億7千万年もの永い間、我々衆生を 済度してくださる有難い仏様で、多くのご利益があります。
 代表的な十種のご利益は、女人泰産、神根具足、衆病悉除、寿命長遠、聡明智慧、財宝盈溢、衆人愛敬、穀米成熟、神明加護、證大菩提で、「延命地蔵経」に記されています。
 本講座では、これらを詳しく映像も交えてお話させていただきます。

1.日 時:2月23日(木・祝)14:00~15:30
2.講 師:帯解寺 住職 倉本 堯慧 師
 お申し込みこちら

<講師プロフィール>
宗教法人 帯解寺 住職
○学歴
昭和39年3月 奈良県立奈良高等学校卒業 
昭和44年3月 慶応義塾大学文学部卒業

○法暦
昭和46年5月 帯解寺にて東大寺管長(故上野澄園長老)戒師のもと 出家受戒得度
その後、伯父室生寺大僧正故倉本春尚師 並びに、高野山大阿闍梨故高見寛恭師指導のもと、四度加行成満
昭和61年 10月 東大寺真言院にて伝法潅頂を受け、 阿闍梨の位を授かる。
       (戒師 前西大寺長老故松本実道師)
平成8年12月 帯解寺住職に就任

○その他の役職
*奈良東ロータリークラブ会員
・職業奉仕、国際奉仕、新世代の各委員長を歴任
・2002~2004年度 地区国際交流委員
・2007~2008年度 会長エレクト、奉仕プロジェクト委員長
・2008~2009年度 会長
・2015~2017年度 ガバナー補佐 
*保護司 平成17年12月~平成23年11月
*好きな言葉 知足勝不祥 (足るを知りて不詳に勝つ)

2 地蔵菩薩と如意宝珠

 室生寺金堂の本尊は、もと薬壺をもたない薬師如来であり、三尊像としては異例の十一面観音菩薩像と地蔵菩薩像が脇侍でした。寳物殿が完成し、二体の脇侍が収蔵され、今は釈迦如来を中尊とする文殊菩薩像と薬師如来像の三尊となりました。さて、中国経由の地蔵菩薩像の特徴は比丘の姿をしていることです。比丘の修行目的は自己の解脱であり、他者の救済ではありません。しかし地蔵菩薩は違います。
 それを示す持物が如意宝珠なのです。如意宝珠とは何なのか?

1.日 時:3月4日(土)14:00~15:30
2.講 師:室生寺 教務執事 網代 裕康 師
 お申し込みこちら

<講師プロフィール>
大本山室生寺教務執事
学歴:大正大学大学院修士課程修了(仏教学)
講演:奈良学文化講座「水への祈り」『密教の宝を護る龍王』(2017/1 JR東海主催)
執筆:『真言・陀羅尼・梵字』の「如来」を担当(大法輪閣編集部[編]2020/2刊行)ほか

3 人々の苦悩を聞き入れる地蔵菩薩様は、なぜ微笑みを浮かべておられるのか

 地蔵菩薩様は、お釈迦様ご入滅の際、ご指名を受けて弥勒下生までの56億7千万年間、
 衆生の救済を託されました。13世紀頃には既に奈良の地蔵霊場として知られていた十輪院の地蔵菩薩様は、喜びを報告されるよりも苦悩を打ち明けられることの方が圧倒的に多かったであろうにもかかわらず、微笑みを浮かべてくださっています。
 地蔵菩薩様の微笑みから、先人たちが受け取ってきたものとは、いったい何だったのでしょうか。
 智恵と慈悲の実践である地蔵菩薩様のご修行の内容について考察してまいります。

1.日 時:3月5日(日)14:00~15:30
2.講 師:十輪院 住職 橋本 昌大 師
 お申し込みこちら

<講師プロフィール>
昭和54年十輪院生まれ。
中学・高校はカトリック系ミッションスクールに通う。
大阪大学人間科学部卒業後、醍醐寺伝法学院卒業。
公認会計士試験合格後、7年間の大手監査法人勤務を経て、平成27年1月より十輪院副住職。
令和元年6月より同住職。

大和地蔵十福 霊場案内
申込方法本ページ内の「申し込みはこちら」よりお申し込みください。
問い合わせ奈良まほろば館 情報発信課【業務時間】10:15~19:00 TEL: 03-5568-7081 / FAX: 03-5568-7082
注意事項※キャンセルされる場合は申し込み時に届いたメールに記載のURLより手続きをお願いいたします。
※受講券等の発行はいたしません。
※受付・開場は開始30分前から行います。受付前の講座室周辺での待機等はできません。
※筆記用具が必要な方は、持参いただきますよう、お願いいたします。
※受講の際には、マスク着用、会場入り口の手の消毒、咳エチケットをお願いいたします。
※平熱+1℃以上の発熱など、体に不調(発熱、咳、鼻汁、味覚・嗅覚障害等の症状に該当される方)はご参加をお控えください。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、内容が変更・中止になることがあります。
Scroll to Top